2018年6月27日 The Awesome Adventures of Captain Spirit
これは『Life is Stranger』という人類史上最も優れたゲームシリーズの最新作こと『Life is Strange 2』の前日譚的なスピンオフ作品で、『Life is Strange 2』に登場する異能を先取りして、これが現代アメリカのクソど田舎においてどのように作用するか、というのを実験的に、それも楽観的に描いた作品です。父親が朝ごはんのスクランブルエッグを作りながらビールを飲んでいたとしても、小学校の教師が家庭環境調査のために自宅訪問をしてきてたとしても、男児の頭の中には広大で自由な夢想の世界が広がっており、その夢想はあるいは現実に作用を及ぼすのではないか、という現実と想像が曖昧な年齢の男児が、現実世界においてある種の超能力を見出してしまう話。結末はなく、すべては『Life is Strange2』に委ねられています。
2018年6月6日 Vampyr
『Life is Strange』の開発メンバーによって作られたスチームパンクヴィクトリア朝時代を舞台に、吸血鬼でありながら医者である主人公の職業倫理を主題に据えた作品で、絶対に面白いんですが、これを英語でプレイしても4割くらいしか味わえ無さそうなので、日本語化されるまではお蔵入りです。
『Life is Strange』は徐々に洋ドラ的な展開でヘヴィな結末を各EPごとに叩き込んでくる形式でしたが、LiS2はEP1から倫理観に対する大きな問題を提示しており、もうこれは今後のEPを待つ他にないです、はやく全部リリースして欲しいとしか言いようがないです。
みなさん割と『Life is Strange』自体は盛り上がってるけど、スピンオフとか続編とかに対するアンテナが低くて僕はちょっと怒ってます。
欧州中部の自然保護狩猟地区のHIRSCHFELDEN HUNTING RESERVEでは目眩がするほど鮮明な色彩の紅葉した森林の中を駆け巡る事が出来るし、LEYTON LAKE DISTRICTでは巨大な熊との手に汗握る果し合いが体験できる。まあ、大抵の場合、コツさえ掴んでしまえばただの作業になるのだが。
日本語字幕ナシ(音声日本語版)、¥3980。
2016年2月13日は歴史に名を残す日となった。Liar soft開発の『屋上の百合霊さん』の英語版が、R-18のまま配信されたのである。これまで公式配布のR-18パッチを当てることでR-18版に切り替えられるゲームは幾つかあったが、公式でR-18のゲームが配信されたのはこれが史上初となる。ユリトピアの設立に尽力したMangaGamerは、SekaiProjectの一歩先を征くこととなった(が、パッチを当てずともR-18というのであればWritten in the Skyこそがパイオニアだろう。Kindred Spirits on the Roofの偉大な点は、エロゲーがエロゲーのまま輸入されたという一点だ)。
Steamのレビューを見るに「The first uncut 18+ visual novel is released on Steam. Welcome to the future.」「"B-But we're both girls!" 10/10」などと歓迎されている模様。
Five Nights at Freddy'sは既にホラーゲームとして確固たる名声を得ているし、実際のところ、インタラクトを最小限にすることでプレイヤーの無力感を演出するゲームシステムはホラーゲームとして素晴らしいものだ。暗い部屋に独りでプレイするのは不可能に近いし、続編も買いたくない。しかしながら、和洋問わず、ホラーゲームには裏設定を充実させる風潮があるのは何なのだろう。
Euro Truck Simulator2は我々に心躍るようなトラック運転エクスペリエンスを約束してくれる。デュッセルドルフを拠点にチューリッヒまでトラックを走らせ、湖畔のほとりに佇む静謐な教会を眺めるのは何物にも代えがたい感動だ。もし君がヨーロッパ中でトラックを運転したいと願うのであれば、豊富なDLCがそれを手助けしてくれるだろう。アメリカでトラックを運転したいのであれば、American Truck Simulatorを購入すべきだ。
きっと、これからトラックシミュレーターはNeed for Speedやグランツーリスモたちと比肩する程のジャンルになるに違いない。いすゞのトラックを運転しながら「走れ、走れ、いすゞのトラック」と口ずさむ日が近いうちにやってくるだろう。
Magickaが有名なゲームなのは知ってるが、僕は買っていたのかと驚いている最中だ。 2015年5月21日Hearts of Iron III
把握すべき情報量の多さと操作画面の細分化は、全シミュレーターにとって悩ましい課題だろう。僕はHearts of IronⅢの為にこのクソみたいなバンドルパックを購入したが、1時間あまりで諦めてしまった。
2015年5月21日Impire
マジで何。
2015年5月21日Crusader Kings II
ストラテジーゲームというのは、それがストラテジーゲームであるだけで少しだけ魅力的に思える。
2015年5月21日Ship Simulator Extremes Retail (He's a Pirateが地の底から響くように聴こえて来る)
男たちは船に乗る。船を操り、荒波をかき分け、海を渡るのだ。 Ship SimulatorはAssassin's Creed Black Flagと同等の興奮を我々に約束する。 小型ボートから大型石油タンカーまでの幅広い船をサポートし、広大な海原を駆け巡る夢を与えてくれるのがこのゲームだ。嵐を乗り越え、静寂を取り戻した水平線から昇る曙に君は心を打ち震えさせるだろう。ちなみに僕は未プレイだ。起動しようとするとクラッシュする。
2015年5月21日Teleglitch ドットグラフィックの小粒なゲームには、得てして開発者の驚くような知恵と冒険心が詰め込まれているものだが、あいにくこのゲームを買った記憶はやはり無い。 2015年5月21日Sengoku Total War: Sengokuがおま国で買えないという現状に腹を立たせる事はできるが、Sengokuに思考スペースを割くほど我々は暇ではない。 2015年6月4日Dirty Bomb TitanfallにもCall of Duty: Advance Warfareにも乗り切れなかった僕が流れ着いた先はDirty Bombだった。 基本無料課金制のFPSに僕が一体何を期待してしまったのかは今でも理解できないし、要はプレイヤーがいるマルチのゲームで銃をバンバン撃てたらそれでよかったのかもしれない。最低限の要件は満たされた。それ以上のものについては何も得られなかった。ちょっとの時間を潰せただけだ。 2015年6月13日Valiant Hearts: The Great War 第一次世界大戦に翻弄される家族の行方を描くという脚本が我々の涙を誘わない訳がないが、それ以上に充実したアートワークや第一次世界大戦の資料がこの作品の魅力を最大限に高めている。僕はオタクだからツェッペリンが登場するだけでそのゲームを過大評価してしまう節があるが、そのような贔屓目を抜きにしてもこのゲームは絶賛されるべき作品だし、実際に絶賛されている。 2015年6月16日The Banner Saga 僕はこういうフラットなカラーリングの絵がとても好きで、風にはためく真っ赤なマントだけでThe Banner Sagaには購入するだけの価値がある。各所のレビューが好評というのは確認し、たまにはシミュレーションRPGも悪くはないと自分に言い聞かせ、Steamで購入し、日本語化MODが開発されることを祈った。ただそれだけだ。ちなみに今確認してみると日本語化プロジェクトは無事に完遂されたようだ。いつかやろう。 2015年6月16日Bioshock Infinite
Bioshockシリーズでありつつもナンバリングを外すことで、Bioshock Infiniteは明らかにラプチャーからの逸脱を図ろうという挑戦的な意欲を見せていたし、その試みは実際見事に成功した。空中都市に張り巡らされたレールを飛び回るアクションはそれだけで最高にエキサイティングだ。もちろん、その素晴らしい脚本や巧妙な伏線の張り方はゲーム業界で永遠に語り継がれるだろう。
2015年6月16日The Stanley Parable The Stanley Parableについてレビューを書くのは大変困難な仕事であるが、この画像を見ればおおよそ理解してもらえるだろう。我々がメタという言葉に憧れを抱いていた頃の理想がこのゲームでは実現されている。 2015年6月17日Door Kickers こんなん面白いに決まってるじゃん、というのを実直に再現したゲームは、最初の20分は楽しめるのだが、やはり2時間以上遊ぶことは出来ないということを改めて我々に思い知らせてくれた偉大な作品だ。いや、面白かったけど。 2015年6月23日Assassin's Creed Black Flag Digital Standard Edition Assassin's Creed Black FlagはAssassin's Creed 3の海戦システムをオープンワールド化して、王道ながらも実直なシナリオで我々を楽しませてくれた。大作というのはこのようにあるべき、という理想像を提示してくれた。就職活動時に海賊になれたら、と僕がどれだけ願ったかは想像に難くないだろう。 2015年6月26日Portal Stories: Mel 2015年のMODの中で最も完成度の高い作品だったのは間違いないが、元祖Portalのプレイヤーを答えに導くステージデザインがどれだけ優れていたかを痛感せざるを得なかったし、僕はエンディングにたどり着くことが出来なかった。 2015年7月3日NotGTAV 世間はGTA5の発売日を眼前に熱狂の渦に包まれていた。確かに、あの時のRockstar Gamesは世界のすべてを掌握していた。コンシューママシンなんて持っていない僕を置き去りにして。僕はGTA5に無視されていた。そんな時にこのNotGTAⅤは登場し、イカした車と暴力とハードなBGMというGTAの本質を見事に抉り抜いてみせた。NotGTAⅤは2015年で最もクレバーな皮肉で我々を楽しませてくれた。 2015年7月7日Infinifactory このゲームの特徴を言葉で表現するのは難しいが、言語の通用しない宇宙人のもとで奴隷として工場のベルトコンベア回路を組み続ける作業に言語は必要ない。誰よりもサイコパスな回路を組んで、製品を運び続けるだけでいい。Youtubeに生息しているサイコパスたちの回路は我々の脳にかつて無いほどの刺激を与えてくれるだろう。僕がもぐらライクな生物をパック詰めする回路を作っていた時、アウシュビッツ強制収容所の設計者と同じ気持ちを味わうことが出来た。これは自慢だが、Youtube上には僕の回路より高速でもぐらを精肉加工出来る回路は存在しない。 2015年7月8日Only If 僕はFreeplayのアーティスティックな一人称視点のゲームを見かけるとついダウンロードしてしまう病気に罹っている。楽しめた事はない。 2015年8月18日Life Is Strange Episode 1 Life Is Strange Episode 1はアメリカ在住の思春期の少女の視線をエモーショナルにゲーム化した作品で、その制作スタンスはGOTYの最もインパクトを与えた作品部門を勝ち取るに相応しい。唯一難点を上げるとすればEpisode 1のシナリオはトレイラーですべて描かれきっているという点だ。実際、Episode 1はLife Is Strangeのあまりに贅沢なイントロダクションに過ぎない。 2015年9月19日Call of Duty: Ghosts - Gold Edition 僕はこの作品について何も言いたくない。幾つかのクールなシチュエーション、退屈なシナリオ、人のいないマルチプレイヤー。 2015年9月21日Anarchy Arcade 10分でダウンロードし、5分だけ遊び、即座にアンインストールした。 2015年11月8日Age of Empires II HD: The Forgotten このゲームは古典で、シェイクスピアみたいなものだ。 2015年11月10日Written in the Sky Good Lesbian Sex Makes Good Man. 2015年11月28日Please Don't Touch Anything ユニークな着想から生まれたゲームは、起動した20分後にはエンディング蒐集へと変わってしまう。 2015年11月28日Wolfenstein: The New Order 僕はDoomやWolfensteinなどのFPSを切り開いた古典作品をプレイしたことがなくて、その正当な続編と言われるとどうしてもDuke Nukem Foreverの悪夢を思い出してしまう。しかしながらWolfenstein: The New OrderはオーソドックスかつアグレッシヴなFPSとして、FPSの本来の魅力を改めて我々に教えてくれた。ナチのイカれた幹部たちのキャラクターはこれでもかと際立っていたし、レジスタンスの面々も十分にキャラ立ちしていた。そしてそれを上手に料理した。何一つ文句のないアメイジングな作品だ。 2015年12月1日The Beginner's Guide The Stanley parableの制作者Davey Wredenは今や最も期待される人物となった。彼のゲームに対する真摯なスタンスは、Steamセールの荒波を耐えぬく内に失ってしまった我々のプリミティヴな感情を呼び覚ましてくれる。 2015年12月12日Carpe Diem これについてはもう記事を書いたはずだ。 2015年12月12日Carpe Diem - Extra Package この100円を安いと思える人間で常にあり続けたいと切に願う。 2015年12月24日Hippocampal: The White Sofa 制作者がこのゲームのテーマは瞑想と精神世界だ、などと言い始めたら我々は身構えなくてはならない。クソなゲームはクソとして受け止めよう。そういう教訓がこのゲームには詰まっていた。
とりわけ僕を驚かせたのは『Written in the Sky』で、このゲームは何となんかよくわからないけど、二人の美少女が性行為をするのだ。すごい。ストーリーは15分程度で、僕は全部スキップして実績を解除した。全実績を解除したのはこれが僕の人生ではじめてだ。
しかしながら、フリーレズビアンセックスを容認するとはsteamもいよいよここまで来たのかと思わざるをえない。この文化が成熟して『カタハネ』のような記念碑的百合作品を生み出す日もそう遠くはないだろう。LGBT万歳。